DATAGLASS PROJECT
2004〜
このプロジェクトは2003年夏より京都嵯峨芸術大学芸術学部メディアアート研究室と島津製作所の協力により進めてきた透過型映像の協同研究です。
情報や映像を取り巻く環境は技術の電子化、デジタル化により大きく変化しています。インターネットの普及、そして携帯端末の発達により、情報の流れの大き な部分が「特定の発信者から不特定多数の個人」から「個から個への直接的コミュニケーション」へと移動しています。ウエアラブルコンピューティングの実現 により、私たちの個々の身体は電子ネットワークの一つとして機能しようとしています。イメージの生成と享受は表裏一体の関係にあり、データグラス等の機器 は、より私たちの一部として取り込まれてゆくものと思われます。イメージの未来型は常に過去の映像文化を参照します。また現在の映像文化自体がデジタル化 に伴う双方向性等、新しい技術による大きな変革を迫られています。表現活動にたずさわる私達は従来の芸術や伝統をどのような方法を用いて、電子化される新 しい社会に結び付けてゆくかという課題に取り組む必要があります。イメージの生成と享受が共に個人の手に直接届き、それらが外部に現れることなく、無際限 な小さな結びつきが新たなイメージを生み出してゆくという世界が想像できます。情報とイメージのカオスが顕われようとしています。データグラスがその透過 性という特徴を最大限に活かし、電子化された情報を透して現実世界を視るということがとても大切なこととなることは間違いありません。
私たちはもう一度、新しい世界を,新しい技術と共に視なければならないからです。研究計画の主題として私達は、電子化に伴う現実感や質感の喪失に対して島 津製作所が開発したHMDが電子映像と現実を双方共に見る事のできる点に注目し、映像の透過性について共同研究を進めました。
(写真は 2009年「Flaneur(フラヌール)」)